給与 | 年収が「300~500万」と記載されている場合、その会社での給与の水準値を表しています。 経験やスキルが募集条件を上回っている場合でも、下回っている場合も、この水準値から大きく外れた金額を提示されることはほとんどないといえます。 |
---|---|
就業時間 | 一般的には就業規則に明記された時間が掲載されます。が、所属する事業部や繁忙期、仕事の能力や残業の有無によって、変化する事が多いはずです。求人票をそのまま、受け取らず、面接時に確認する方がいいですね。 |
休日休暇 | 「完全週休2日制」は毎週2日の休みがあることを表しています。 「週休2日制」は『月に1回以上』(ここが問題です。)、必ず週2日の休みがあることを意味します。 週2日休以外の週は1日のみの休みということになります。「完全週休2日制」でも必ず土、日が休みとは限りません。不明な点は確認するよにしましょう。 |
待遇 | 待遇欄の文言は省略されていることがほとんどです。(みなさんご存知だとおもいますが限られた面積で必要事項を記載しないといけませんから。) 「社保完」は厚生年金、健康保険、労災、雇用保険の事です。働くうえで必要ですね。「社会保険完備」の略。 「交全給」は「交通費全額支給の略です」。が「交給」の場合は例えば、上限1万円まで支給のように、支給の上限が決まっている可能性がありますので注意が必要です。 また、「昇1回」は、昇給が年に1回あり、「賞2回」は賞与(ボーナス)が年2回あるという意味です。ただし、勤務状況や会社の経営状況によっては見直しがあります。 |
勤務地 | 勤務地が複数記載されていたり、「ほか」と記載がある場合は、内定後に決定される可能性があります。また、入社後の転勤や頻繁な出張の可能性もあります。勤務地にこだわりがある方は、希望に沿った待遇が可能なのか、確認されるほうがいいですね。 |
応募方法 | 比較的多いのは、書類の郵送か、ウェブからの申し込みですが、企業側が採用を急いでいる場合は、「電話連絡の上、履歴書持参」といった例もあります。採用する企業が指定する条件をよく読んで、担当者に負担を強(し)いることのないように気をつけましょう。 郵送の際は、「必着」や「消印有効」など、期限についての表記も忘れず、確認しましょう。 |